2012.07.24(260-1)

「ステッドラー工場見学 1」

ドイツ ニュルンベルグ

どうやら東京が梅雨入りした模様と気象庁がハッキリしない発表をした6月中旬、ドイツ ニュルンベルグへと出発した。

目的はドイツの鉛筆ブランドステッドラーの工場見学。文具メーカーの工場見学というと比較的気軽に行われていそうだが、実はそうでもない。工場というのは、各社とも企業秘密の総本山みたいなところがあり、おいそれと入れるところではない。

今回「ステッドラー日本」社、そして文具商社の「日東商会」社からお誘いを頂き、参加させていただく機会を得た。本来はステッドラー商品を日頃からよく販売している有力販売店の方々が対象になっているのだが、なぜだか私もお誘いをいただいた。こうした機会はめったにないので二つ返事で「ぜひ行きます!すぐ行きます!!」と快諾させていただいた。

今回の出張は一週間。そのため、直前の週は2週間分の仕事をキッチリと片付けて準備万端整えた。

やや肌寒い成田空港からルフトハンザに乗り込み12時間ひたすら雲の上を飛び、フランクフルト空港へと向かった。ドイツの人たちがきっちりとした性格であるのは私も知っていたが、飛行機がフランクフルト空港に着陸してゲートに横付けされ、完全にストップした時間が到着予定時間と2分と違わなかったのには、さすがに驚いた。

ドイツは今回が3回目。もう5年くらい前になるが、以前の訪問はペーパーワールドの取材だった。あぁドイツに来たなと久しぶりに感じたのは、空港内の案内看板を見た時。

ステッドラー工場見学

くっきりとしたネイビーに真っ白な文字で描かれている。なにごとも白黒ハッキリさせる国民性なのだろうか。そういえばこのネイビーにホワイトというカラーは、ステッドラーのロゴマークの色を思い起こさせる。さて、フランクフルト空港からステッドラーの工場があるニュルンベルグまでは「ICE」という特急列車を使った。空港から少しばかり歩いて、エレベーターを降りるといきなり駅のホームになっている。

ステッドラー工場見学

日本で電車に乗るには改札でスイカをピッとやっているので、何もせずにホームに来てしまうと、なんだか悪いことをしているようで落ち着かない。成田からフランクルトまでのフライトは12時間。前回訪れた時と比べると、それがあまり長くは感じられなかった。おそらく前回は一人旅で食事の他は、映画、本しか娯楽がなく、後はただただ座っているしかなかった。

しかし、今回はいろいろとお話しさせていただける方が何人もいた。誰かと話すというのはこんなにも時間を楽しくさせてくれるのかと改めて思い知らされた。そのせいか飛行機を降りた時も疲れはあまり感じず元気ハツラツだった。しかし、駅で「ICE」を待ってベンチに座ったあたりから、今まで姿を見せていなかった疲れが突如としてどっと現れだしてきた。

時計を見るとドイツ時間で16:00。ドイツのサマータイムも換算すると、日本はプラス7時間ということになるので、23:00。この時間を認識した途端、さらなる疲れが毛布のようにずっしりと私の体に覆い被さってきた。というのも私は毎朝4:30に起きている関係で、夜は21:30頃には床についている。23:00と言えば、深い深い眠りの中だ。

閉じつつあるまぶたの隙間から他の参加者の方々を見ると、みなさん余裕しゃくしゃくという感じで楽しそうにおしゃべりしたり、記念撮影などをしている。そうこうしていうちに ICEがなんのアナウンスもなくホームに入ってきた。

ステッドラー工場見学

それに乗り込み各自席に着くと、やはり特にアナウンスなどないままに走り出していく。この「ICE」の乗り心地が実にスムーズ。アナウンスもないが、日本の電車でいうところの「ガタゴト」という音、そして振動もほとんどない。スーッとスムーズにまるで滑るように線路の上を走っていく。

ステッドラー工場見学

それにあわせて、私も滑るように夢の中へ落ちていった。元気そうに見えていた他の人達もやはり疲れていたと見えて、あちらこちらからいびきが聞こえだしてきた。2時間近くぐっすりと眠り、目を覚ますと、窓には草原の山々が広がっていた。今にも「フランダースの犬」のおじいさんがパトラッシュと一緒に出てきそうな風景だ。

そうした山並みがすこしずつ町に変わっていき、ニュルンベルグ駅に到着。

ステッドラー工場見学

ステッドラー工場見学

ここでも改札を通らず、いきなり町中へと出る。

ステッドラー工場見学

ニュルンベルグの町の第一印象は、石造り建物がやけに多いなというものだった。道路はコンクリートになっているが町のあちこちに歴史を感じさせる石作りの建物がある。古い建物と新しいビルが共存している。

こうした光景は日本でも見ることができる。なのに、日本とはどこか違う。そうだ、コンビニがないのだ。日本で駅前と言えば、あちこちにコンビニを見かける。ここでは全くない。聞けば、ニュルンベルグに限らずドイツにはコンビニはあまりないという。

この時の時間はドイツ時間で19:00。空には雲があるものの、まだまたは明るい。ステッドラーの方によると、この明るさは21:00くらいまで続くという。日本との時差があり、しかも全然夜にならないこの状況に私の体内時計はハナから調整することを諦めてしまった。

ドイツと言えばビールにソーセージ。ホテルにスーツケースを置いて、ほどなくしてホテルから5分ほど歩いたレストランにみんなで夕食へと向かった。到着した日は日曜日。それなのに町には不思議と人がほとんどといっていいほどいない。

ドイツでは基本的に日曜日はお店もレストランもほとんどが休んでしまうのだという。休むときは、みんなで一斉に休むということがどうやらかなり徹底されているようだ。ドイツにコンビニがない理由がなんとなくわかった気がした。さて、私たちが入った日曜日もやっているレストランには、すでにドイツ人らしき団体が何組もいた。

まずは、ビールで乾杯となるが、ドイツではそのビールの種類が実に豊富。日本のように「中生」などサイズで選ぶのではなく、ビールの種類を指定しなければならない。メーカーの銘柄ではなく、あくまでも種類。ヴァイツェンと呼ばれる白ビール派とピルスナー派に分れてまずは乾杯。仕事をした後のビールはおいしいが、仕事をしていなくたって、おいしい。

ドイツビールが疲れた体の毛細血管にいたるまでじわりじわりとしみ渡っていく。私はピルスナーを飲んだのだが、これは日本のビールに比較的近い癖の少ない飲み味。ふとビールのジョッキを見ると0.4リットルという刻印がある。

ステッドラー工場見学

白ビールのジョッキには0.5リットルとある。

ステッドラー工場見学

注ぎ入れるビールの容量もきっちりと決まっている訳だ。こういうなんでもハッキリとさせるところが何ともドイツらしい。こうしてドイツ ニュルンベルグ 文具の旅はスタートしていった。

次ページにつづく >>