文具で楽しいひととき
■ 思わず触りたくなる手帳


 展示会を取材する時に私がいつも心がけているのは
 「全身を目にする」ということ。

 なにも、
 鬼太郎の目玉親父になるとか、
 360度、常にキョロキョロするという訳ではない。

 全身に意識を集中して展示会場を回るということだ。

 あとは自分の肌感覚に任せる。

 こうすると不思議と面白い商品を見つけることができる。

 考えてみると、
 これは私がいつも文具店を見る時にもやってることだ。

 そんな感じで展示会場の通路を歩いていると
 ある手帳が目にとまった。


 


 これを見た途端思わず近寄って
 手にとってその表紙を触ってしまった。


 


 ベースとしては MOLESKINE のような手帳。

 ただ大きく違うのは、
 表紙に立体感溢れるデザインが施されているところ。

 切り絵のように貼り付けられているその部分を触ってみると、
 フエルトのような、それでいて少しベルベットのような
 フワフワとした感触がある。


  


 私がその表紙を気持ち良さそうに撫でていると、
 担当の人が「こうしてごらん」と、
 ノートのそのフエルトみたいなところを
 爪でゴシゴシと擦り始めた。

 いやそれはまずいでしょうと
 心配をしたが全く問題はなかった。

 聞けば、この立体的なデザインは
 表紙に貼り付けているのではなく、
 表紙を作る時に
 一緒に加工しているのだという。


 


 手触り、そして見た目も楽しめる手帳だ。


 



■ 合成皮革の進化

 通路を歩いていると様々な看板を目にする。

 日本の展示会などでは
 ブースの正面に普通に社名の看板などを掲げているが、
 アピール精神旺盛の中国では、それに飽き足らず
 正面の看板に加え、
 通路を歩いている私たちの目にもすぐ見えるように
 ブースから突き出した様な看板もあちらこちらで見かける。

 そういえば横浜中華街を歩いていると、
 こういう突き出し看板のオンパレードだ。

 これは中国の伝統なのだろうか。

 そんな突き出し看板の中で気になる言葉があった。

 そこには、「変色PU革」とあった。


 


 「PU」とは、
 確か「ポリウレタン」という
 しなやかさに富んだ合成皮革のことだ。

 ブースに入ってみると色とりどりのPUのサンプルがあった。


 


 通訳の方を介して、
 変色とはどういう意味かと聞いてみると、
 160°~170°の熱を与えるとPUの表面が変色するのだという。

 見せてもらうと確かに色が変わっている。


 


 ちょうど革に焼き印を入れたような感じだ。

 手にした印象としては、全くもって革っぽさに溢れている。

 裏返すと、布のような繊維があり、
 それを見てこれは本革ではないのだと我に返る。


 


 この技術は4~5年前から
 イタリアで使われるようになったものだという。

 この会社では、
 こうした変色PUを手帳メーカーなどに加工して納めている。


 


 



■ お国柄が現れるノート罫線

 ペーパーワールド・チャイナでは、
 中国のメーカーの出展が多い。

 その中には、中国市場向けに文具を作っているところと、
 一方、中国市場よりもく、
 海外輸出に重きを置いているところもある。

 ここは、後者のノートメーカー。


 


 カラフルなデザインの表紙を見ていると、
 ブースの人が、
 うちの売りは、表紙よりも中の紙ですと、
 説明してくれた。


 

 

 


 なるほど、表紙をめくってみると、
 様々な罫線のものがあった。

 そのひとつ、
 横罫線が細かく引かれたものはフランス語用。

 フランスをはじめ、フランス語を使うアフリカなどにも輸出しているという。


 


 その中に
 あまり見慣れない罫線があった。

 基本は横罫線だが、赤と青が交互に引かれている。

 これは、フィリピン用だそうだ。


 


 この他、ヨーロッパ用の5mm方眼や中国語用の横罫線などもあった。


 


 書く文字が違えば、それにあわせてノートの罫線も違ってくる。

 当たり前といえば当たり前だが、
 ノート紙面から世界が見えてくるようで面白かった。





     1 >> 2 >> 3 >> 4 >> 5 >> 6




 TOP   他の文具コラムを見る

 画像で文具コラムを探す


Copyright (C) 2003 Tadashi Tsuchihashi,All rights reserved.