■ コピー用紙をメモ帳にしてくれるアイテム
   abrasus 保存するメモ帳 5,800円


 


□メモ帳に求められる事と言えば、
 いつでも肌身離さず携帯できる持ち運びやすさ、
 そしてもうひとつ忘れてならないのが、
 メモがなくなれば、
 すぐに補充でなくてはならないという点。

 このメモ帳は、
 特に後者のメモの補充しやすさを考えて作られたもの。
 この入手しやすさ、
 おそらく天下一品ではないだろうか。


 何と言っても、
 これはA4のコピー用紙を
 そのまま使うことができるという手軽さである。


 それが、この「保存するメモ帳」。


サイズは、
 メモ帳の正しい大きさと言えそうなコンパクトさ。

 手のひらにしっくりと収まり、
 同時にYシャツやスーツのポケット等にも
 楽々収めることができる。


 カバーは細かなエンボス加工された本革製。

 一般にこうしたメモカバーというと、
 取り付けた途端に、
 メモ帳としてのスリムさが失われがちだ。

 しかし、
 このカバーにはそうしたことがない。

 革そのものは、
 厚さが1ミリちょっと薄めで、
 それを二つに折っただけというシンプルなつくり。

 コピー用紙を持ち歩くという軽快さは
 損なわれていない。

 しかし、
 薄いとは言っても、
 ペラペラとした頼りなさはなく、
 しっかりとしたコシも併せ持っている。



表紙の右側には、
 2ヶ所で固定するペンホルダーがついている。

 2ヶ所ということでペンが
 ブラブラと不安定になることはない。


 なお、
 この「保存するメモ帳」には、
 このペンホルダーにピッタリと収まるボールペンが付属される。

 このボールペンをセットすると、
 カバーから一切はみ出さずに、
 ピッタリと納めることができる。


 では、実際の使い方を。

 まずはコピー用紙のセット方法から。

 A 4のコピー用紙を用意し、
 それを横の位置にして上下半分に折る。
 その横長のものを今度は横に半分に折り、
 最後に両端をさらに半分ずつにする。

 つまり、8分の1の大きさに折りたたんでいく訳だ。


 ったコピー用紙を立てると、ちょうどW字状になる。


 


 この折りたたんだものをカバーにセットしていくわけだが、
 このとき、
 紙の左上が開放されている状態
 (つまり右側が折り目)になるようにする。

 この位置関係がとっても重要。


 カバーの内側にある留め具に
 折りたたんだコピー用紙を差し込む。

 こうすると、
 意外にもコピー用紙をしっかりと支えられる。



 


 あとはこの面に書いていけばいい。


次に気になるのは、
 1ページ目を書き終えて、
 どうやって2ページ目に書き進んでいったらいいかということ。

 これは、
 ジャバラに折りたたんだ
 右隣りの紙面にどんどん移っていけばいい。

 上の4ページ分を書き終われば、
 次に下の段の左から同じように書いていく。


 ページをめくるというよりかは、
 ページを折り返しながら、
 使っていくというイメージ。


 あえてW字状(ジャバラ)に折ったのは、
 この左から順に書いて、
 折り返す作業がスムーズにできるからだ。


 両面で16ページ分も使える。

 1日分のメモの量としては、
 ちょうど良いのではないだろうか。

 もし足りなくなれば、
 それこそコピー用紙なので、
 どこでも手に入れることができる。



実は、
 このメモ帳はここから、
 このコピー用紙スタイルならではの活用法がある。


 それは書いたメモの保存方法。

 やり方は今や主流となりつつあるスキャンを使うというもの。


 コピー用紙は広げればA4サイズになるので、
 そのままスキャナーに通してしまう。


 メモ帳は、
 概して書くまでは結構気を使って行うが、
 書いたものとなると意外と
 ほったらかしになってしまうことがある。

 これはその保存するまでが
 手軽にできるような仕組みになっている。


 これこそ商品名にもなっている
 「保存するメモ帳」と呼んでいる所以である。


 もちろん、
 これまでのメモ帳でもスキャンすることもできるだろう。

 しかし、ページを切り離したり等の工程が
 どうしても必要になってしまう。


 その点、
 この「広げる」だけというのは実に便利だと思う。

 パソコンとアナログ文具の橋渡しま
 でしっかりと考えたメモツールである。

 スキャンしたデータは
 「SugarSync」、「Dropbox」、「Evernote」などの
 オンラインストレージサービスを使い、
 保存しておけば、
 過去に書いたメモにいつでもアクセスできる。

 つまり、
 手書きメモをクラウド環境で
 アクセスすることも可能となるわけだ。

 今の時代に実にマッチしたメモツールだと思う。




 ■ 心地よい文具 リストへ 


Copyright (C) 2003 Tadashi Tsuchihashi,All rights reserved.