文具で楽しいひととき

■「ドイツ ペーパーワールド2007 取材レポート (補足)」


  Paper world 2007 ペーパーワールド2007


□今年の1月にドイツ、フランクフルトで開催された世界最大の文具の展示会
 「ペーパーワールド」(主催:メッセフランクフルト)に3日間取材で行ってきた。

 業界の方の事前の情報によると、
 最近のペーパーワールドは、少し規模が小さくなってきたということだった。

 しかし、実際に現地に着いてみると、
 いったい、これのどこか規模が縮小しているのだろうかと
 思ってしまう程の大きさだった。

 なにせ、展示ホールは、全部で7ホールもあり、
 そのひとつひとつがとても大きく、
 しかも、各ホールはフロアが何階にも分かれていた。
 ちょっとでも油断しようものなら、自分が今どこにいるのかわからなくなり、
 迷子になってしまいそうなくらいだった。

 さて、
 すでにご覧になっている方もいらっしゃるかもしれないが、
 今回のペーパーワールド取材レーポートは、
 現在発売中の「趣味の文具箱」でも、ご紹介させていただいている。

 ここで、同じことを書いても仕方がないので、
 そこでは、詳しく紹介できなかったことを
 写真などを交えながらお届けしようと思う。


■ カランダッシュ


  カランダッシュ 


 カランダッシュの新作の中で、最も印象的だったのが、
 「クチュール」というモデルだ。
 まだ、日本のカタログにもその全容が紹介されていないようだ。


  カランダッシュ クチュール コレクション


 エクリドールのミニタイプ、XSをベースに
 素材をピンクゴールド、そして、スワロフスキーをちりばめるというもの。

 デザインモチーフは女性のシルエットということで、
 ボディには、幾重もの流れるようなラインが刻まれいる。
 とても優しさあふれるデザインをしている。

 今回のペーパーワールドでは、
 もう1社、ヴァルドマンでもピンクゴールドのペンが新作として発表されていた。
 それぞれによると、ヨーロッパでは、今ピンクゴールドが流行り始めているのだそうだ。

 このクチュールコレクションには、そのデザインにあわせたレザーグッズもあり、
 いつもよりも豊富なバリエーションになっていた。


  カランダッシュ クチュール コレクション


 システム手帳、名刺入れ、ペンケースといった定番アイテムはもちろんのこと
 面白いところでは、化粧ポーチまで用意されていた。

 いずれもナチュラルカラーのレザーにペンと同じ波模様が施されており、
 まるで、シフォンケーキのようなやわらかな風合いがあった。

 その中で、ペンケースを見せていただいたのだが、
 この開け閉めが、これまでにないユニークさがあった。

 上下を指でギュッと抑え込むと、ボタンがプチプチとはじけるように
 外れて開く仕掛けになっていた。

 その音の小気味よさは、今も私の頭の中に残っている。

 女性用ということではあるが、
 今後、日本での発売が待たれるところだ。



■ ラミー


  LAMY ラミー


 ラミーの新作は、前回のコラムでピュアを取り上げたばかりだが、
 それ以外に、これまでのモデルの素材違いやカラー違いというものもあった。 

 そのひとつがcp1のプラチナコーティングというモデル。


  ラミー cp1 プラチナコーティング


 cp1はご存じの方も多いと思うが、ラミー2000のデザインを手がけた
 ゲルト・ハルト・ミュラー氏によるものだ。
 cp1のスリムボディは、もともと女性の手にも馴染むようにデザインされたのだと言う。


  ラミー cp1 プラチナコーティング


 プラチナコーティングされたボディには細かな溝があり、
 光の加減により、まばゆい輝きを見せてくれる。
 これまでのマットな質感とは、また違ったペンに生まれ変わっていた。


  ラミー cp1 プラチナコーティング


 ちなみに万年筆のペン先は14金になっている。


  ラミー cp1 プラチナコーティング


 その他、ステュディオのブルーバージョンもお目見えしていた。
 このブルーは、スイフトと同じ色になっている。


  ラミー ステュディオ


 これまでの高価格帯のラミーのペンは、
 どちらかと言うと、落ち着いたカラーリングが多かったが、
 最近は鮮やかさや輝度の高いものがやや増えてきているようだ。


 また、ペンのデザインをより引き立るディスプレイにも趣向が凝らされており、
 それぞれのペンの世界観がしっかりと表現されていた。


  ラミーabc  ラミー スマイル

  ラミー アルスター  ラミー2000


 それから、これは製品情報ではないのだが、
 ラミーブース恒例のアイスクリームもしっかりと頂いてきた。


  ラミー LAMY


 ドイツという国は、レストランで注文する一皿一皿が日本人の我々からすると、
 とても量が多い。

 このラミーブースのアイスクリームも例外ではなく、
 いわゆる特盛りのような感じだった。

 聞くところによると、
 ドクター・ラミーは、大の甘党で、
 本社のあるハイデルベルクの行きつけのアイスクリームショップに
 お願いして、毎年フランクフルトまで出向いてもらい、
 ブースで提供しているのだそうだ。

 味は、甘さ控えめで、実においしく
 全て平らげてしまった。


■ ルイジ・コラーニ氏 インタビューのこぼれ話

 地元、ドイツベルリンのデザイナーである
 ルイジ・コラーニ氏の特別展示コーナーが設けられてあった。


  ルイジ・コラーニ Luigi COLANI


 コラーニ氏ご本人をそのコーナーで見かけたので、
 ちょうど持っていたペリカンNo.1を片手に話かけてみた。

 やはり、自分のデザインしたペンを使っているというのは
 さぞかし嬉しかったのだろう。

 「これは25年前に私がデザインしたライティング・マシーンだ。」と言って、
 久しぶりに対面したわが子を見るように目を細めてNo.1を見つめていた。

 「ライティング・インスツルメンツ」ではなく、「ライティング・マシーン」と表現していたことが
 とても印象的だった。

 せっかくなので、ペリカンNo.1について以前から疑問に思っていたことを
 お聞きしてみることにした。

 私の本「やっぱり欲しい文房具」でも
 書かせていただいたことなのだが、
 その疑問とはこういうことだ。

 コラーニ氏がデザインするものがほとんど流面形であるのは、
 車であれば、空気抵抗が少なくなり、燃料を少なくすることができる。
 つまり、環境問題ということがあったからだそうだ。

 一方、このペリカンNo.1の流面形および三角軸は、
 環境問題を解決するものではないが、
 文字を書く時のエネルギーという点で見たときに
 書く行為にはそれほどエネルギーを使わずに、
 むしろ、内容を考える方に使うことができる。
 つまり、人間の持っているエネルギーの有効活用のためなのではないか、
 というのが、私が勝手に立てた推測だった。

 すると、コラーニ氏は、
 「その通りだ。」と言ってくれた。


  ルイジ・コラーニ Luigi COLANI


 長年つかえていたものがスウッと、とれた気がして、スッキリした気分だった。


 この特別展示コーナーには、
 コラーニ氏デザインのよる様々なプロダクトが展示されていた。

 ふと、自分が座っていた椅子を見ると、これもそうだった。
 これも確かに座っているということすら忘れてしまうくらいの
 心地良さがあった。


  ルイジ・コラーニ Luigi COLANI  ルイジ・コラーニ Luigi COLANI

  ルイジ・コラーニ Luigi COLANI  ルイジ・コラーニ Luigi COLANI


 こうした流面形のイスの他、コラーニブランドのボールペンなどもあったが、
 一番度肝を抜かれたのが、グランドピアノだった。


  ルイジ・コラーニ Luigi COLANI  ルイジ・コラーニ Luigi COLANI


 流れるようなラインに仕上げられており、
 先端には跳ね馬のエンブレムまで付いている。

 今にも走りだしそうなピアノだった。
 もちろん、ピアノとして弾くことでき、
 イベント中、女性の方がずっと演奏をしていた。


□さすが、世界最大の文具の展示会というだけあって、
 駆け足の取材ではあったが、
 色々なあたらしいステーショナリーとの出会いがあった。

 実は、これ以外にも
 日本で、まだ紹介されていないものもいくつかあり、
 そのレポートは、
 6月に発売される
 「ステーショナリー マガジン」(えい出版社)で
 ご紹介させていただける見込み。

 こちらもぜひ、ご期待ください。


(2007年5月22日作成)


■ ペーパーワールド オフィシャルサイト (英語)


□関連リンク

 ■ 「ペーパーワールド2013レポート」

 ■ 「ペーパーワールド・チャイナ2012 レポート!」

 TOP   他の文具コラムを見る

 画像で文具コラムを探す


Copyright (C) 2003 Tadashi Tsuchihashi,All rights reserved.