文具で楽しいひととき

■ その0) やっぱり鉛筆。
          「ファーバーカステル UFOパーフェクトペンシル」

□記念すべき第1回目のコラムは鉛筆についてです。

 先日、東京日本橋の丸善地下1階の文具フロアで永年探していたものを発見し、
 衝動買いをしました。(5,000円)

 それが「ファーバーカステル UFOパーフェクトペンシル」です。


ファーバーカステル パーフェクトペンシル UFO


□誰しも子供の頃は鉛筆を使い、だんだん大人になるに従い
 鉛筆からシャープペン、ボールペン、ゲルインクペン、はては万年筆と成長していきます。
 決してそれが悪いことではありませんが、最近、あらためて、鉛筆で仕事をしたいという衝動に
 駆られていました。鉛筆は先がとがっている時の鋭い文字の雰囲気、先が少し丸まった時のやわらかな
 タッチの雰囲気といろんな味が楽しめる筆記具です。

 ただ、鉛筆には私が考える唯一最大の欠点は携帯性が悪いということです。
 私のイメージする鉛筆使いは常に携帯し、何気なく打ち合わせの際などに、颯爽と出し書くというものです。
 しかし、鉛筆単体を胸ポケットに無造作にさしていても、何かの拍子に落ちてしまいます。

 かといってペンケースを持ち歩くのもなんだし、、、
 どこかに鉛筆用のかっこが良くて、クリップつきのキャップはないものか色々と探しておりました。

 クリップなしのキャップならソリッドシルバーのものがあるのですが、クリップ付きとなるをなかなかありませんでした。
                    
 そんな私の悩みを見事に解決してくれたのが、ファーバーカステル UFOパーフェクトペンシルです。


ファーバーカステル パーフェクトペンシル UFO


□アルミニウムでできたキャップ自体、シンプルなデザインで、私の悩みだったクリップもしっかり付いています。
 さらに気が利いているのは、キャップの先端を引っ張るとなんと鉛筆削りがでてくることです。
 ちなみにこの鉛筆削りの刃は消耗品なので鉛筆削り部分だけ後々交換ということもできるんです。(1,000円)
 恐るべし、ファーバーカステル。

 ご存知の方も多いと思いますが、現在ある6角形の鉛筆の基本を作ったのが
 ファーバーカステル社なんです。おそらく、鉛筆に対する相当な思い入れがあるのでしょう。私にはそう感じます。

 もう1つの消耗品である「鉛筆」は付属されているもの以外でも、私のもっているイトーヤオリジナルの丸型の鉛筆も
 ステッドラーのMARSもスタビロの鉛筆も全部合いました。


□商談中に、胸ポケットから颯爽とUFOペンシルを出し、メモを取り始めると先方の商談相手の方の注目を
 結構浴びてます。

 皆さんもぜひもう一度鉛筆に親しんでみるものいいものですよ。



 ■ 各種パーフェクトペンシルは、こちらで販売されています。

 ■ こちらでも手に入ります。



■ こんなに鉛筆が短くなってもちゃんと使えます。

ファーバーカステル パーフェクトペンシル UFO

このキャップは携帯用としての役割以外に、
エクステンダー、つまり短くなった鉛筆の補助軸としても
使えます。

こんなに短くなったってちゃんと書けるのがうれしい。


ファーバーカステル パーフェクトペンシル UFO


最後までといっても、何をもって最後かは難しいところだが
使えるぎりぎりつかってあげようと思う。

次に使う鉛筆は何にしようかと、考えるのもこれまた愉しいもの。
同じファーバーカステルの三角軸GRIP2001にしてみようと思う。
シルバーのキャップにシルバー軸がきっとマッチするに違いない。






□ これまでご紹介した鉛筆関連のコラム

   ■ 「鉛筆を最後まで慈しむ道具」 鉛筆補助軸いろいろ

   ■ 「老舗文具屋さんのシンプル鉛筆」 伊東屋 イートンペンシル  

   ■ 「大人の鉛筆削り」 DUX社 鉛筆削り

   ■ 「ちょっと変わった2刀流 鉛筆削り」 KUM社 ロングポイント鉛筆削り

   ■ 「サバイバルから鉛筆削りまで 」 ウェンガー ソルジャー


   ■ 「三角形軸の鉛筆」 ファーバーカステル GRIP 2001、ステッドラー Mars エルゴソフト

   ■ 「ありそうでなかった組み合わせ」 トンボ鉛筆 黒赤鉛筆 木物語
  
   ■ 「レトロなエンピツ」 三菱鉛筆 局用鉛筆 

   ■ 「鉛筆を愉しもう」  



   * As expected, the first word is ‘The Pencil’ Faber Castel UFO Perfect Pencil  ’. 

 TOP   他の文具コラムを見る

 画像で文具コラムを探す



Copyright (C) 2003 Tadashi Tsuchihashi,All rights reserved.